インデックス
- 2019/07/07:軍事攻撃目標としての原発:未分類
- 2019/07/06:カラスの半巣立ち:未分類
- 2019/07/05:交通事故と倫理感:未分類
- 2019/06/27:カラス夫婦との和解?:未分類
- 2019/06/25:知里幸恵とアイヌ語と縄文語:未分類
- 2019/06/23:2000万円老後資金問題と遠藤金融庁長官の反乱:未分類
- 2019/06/22:2000万円老後資金問題と政治の劣化:未分類
- 2019/06/20:2000万円老後資金問題とキャリアの天下り先確保:未分類
- 2019/06/18:イタコと人工知能と死者:未分類
- 2019/06/17:カラス夫婦の初めての子育て:未分類
- 2019/06/16:丸山議員糾弾決議と歴史的な恥さらし国会:未分類
- 2019/06/15:丸山議員発言と疑問形・反語的疑問形について:未分類
- 2019/06/14:友人の死とホルンとフルートでの会話:未分類
- 2019/06/13:八咫鏡に刻まれた古代ヘブライ文字の謎:未分類
- 2019/06/12:金融庁の2000万円老後資金とMfaceビジネス:未分類
- 2019/06/09:丸山議員糾弾決議と議会制民主主義の破壊:未分類
- 2019/06/08:スポーツ馬鹿と優越意識:未分類
- 2019/06/05:Mface吉野美穂子報道とその『落とし前』の付け方:未分類
- 2019/06/04:丸山議員騒動と知性のバランス:未分類
- 2019/06/01:Mface吉野美穂子との再会:未分類
- 2019/05/28:丸山議員バッシング第2弾と存在しない飲み屋:未分類
- 2019/05/27:丸山議員騒動と『魔女狩り』:未分類
- 2019/05/25:丸山議員騒動と百回の嘘:未分類
- 2019/05/24:丸山議員騒動と『馬鹿』の由来:未分類
- 2019/05/23:虎の尾を踏んだ丸山議員:未分類
- 2019/05/21:丸山議員騒動とテレビ朝日の偽装:未分類
- 2019/05/20:丸山議員バッシングの真実:未分類
- 2019/05/19:丸山議員騒動と北方領土問題の本質について:未分類
- 2019/05/18:古神道と蛇神イナンナ:未分類
- 2019/05/16:日本に渡った古代メソポタミアの神:未分類
- 2019/05/15:縄文文化と古代メソポタミア文明:未分類
- 2019/05/13:八咫鏡の裏面に刻まれた古代ヘブライ文字:未分類
- 2019/05/11:『かごめ歌』と卑弥呼:未分類
- 2019/05/10:書き換えられた『魏志倭人伝』:未分類
- 2019/05/08:天照大神は卑弥呼であるⅢ:未分類
- 2019/05/06:皇位継承の儀と『蛇の目』:未分類
- 2019/05/03:神武と崇神に分割された一人の天皇:未分類
- 2019/05/01:卑弥呼と蛇巫:未分類
- 2019/04/28:苫小牧CCS実証試験センターと偽装?:未分類
- 2019/04/28:天照大神は卑弥呼であるⅡ:未分類
- 2019/04/27:大和王権によって抹殺された卑弥呼:未分類
- 2019/04/26:天照大神は卑弥呼である:未分類
- 2019/04/24:カラスの巣と『使命』:未分類
- 2019/04/20:日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子(反反論編):未分類
- 2019/04/19:天皇御退位にあたり:未分類
- 2019/04/18:苫小牧CCS実証センターの真相:未分類
- 2019/04/17:mface吉野美穂子逮捕の真相:未分類
- 2019/04/16:エムフェイス『吉野美穂子』の逮捕にまつわる不思議Ⅱ:未分類
- 2019/04/15:エムフェイス『吉野美穂子』の反撃Ⅱ:未分類
- 2019/04/14:エムフェイス『吉野美穂子』の逮捕にまつわる不思議:未分類
- 2019/04/12:エムフェイス『吉野美穂子』の反撃:未分類
- 2019/04/10:エムフェイス『吉野美穂子』との電話:未分類
- 2019/04/09:エムフェイス『吉野美穂子』からのメールⅡ:未分類
- 2019/04/06:エムフェイス『吉野美穂子』からのメール:未分類
- 2019/04/02:スキーでの滑走性とブランコと大香炉:未分類
- 2019/03/31:【北海道胆振東部地震】は人災か?⑤:未分類
- 2019/03/26:【北海道胆振東部地震】は人災か?④:未分類
- 2019/03/24:【北海道胆振東部地震】は人災か?③:未分類
- 2019/03/21:吸い付く湿雪での滑り方:未分類
- 2019/03/19:先落としとシンプルターン:未分類
- 2019/03/16:中学同期生 吉野美穂子について:未分類
- 2019/03/13:【北海道胆振東部地震】は人災か?②:未分類
- 2019/03/11:【北海道胆振東部地震】は人災か?:未分類
- 2019/03/09:ターンでの『支点』はどこか?:未分類
- 2019/03/07:スキーターンは外足荷重か両足荷重か?:未分類
- 2019/03/06:スキーターンの『ズレ』と『切れ』の滑り分けの仕組み:未分類
- 2019/03/03:スキーターンと船の舵板(かじいた):未分類
- 2019/03/01:ターンの切り換えと『コマ』:未分類
- 2019/02/25:スキーのターンとシーソー:未分類
- 2019/02/23:カービングとクロスオーバー:未分類
- 2019/02/22: 回転モーメントを生み出す切り換え操作:未分類
- 2019/02/18:『北方領土』問題を作り出したアメリカ:未分類
- 2019/02/16:スキーがターンする物理的な仕組みについて②ー重力と慣性力:未分類
- 2019/02/14:太平洋戦争戦闘開始にまつわるウソ:未分類
- 2019/02/13:スキーがターンする物理的な仕組みについてー回転モーメント:未分類
- 2019/02/10:スキーを走らせる技術について:未分類
- 2019/02/06:前傾によってもたらされるスピードコントロール:未分類
- 2019/02/04:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【地球から飛んで行った<月の石>?】:未分類
- 2019/01/31:エレガント小回り:未分類
- 2019/01/29:エレガントスキーと切り換え:未分類
- 2019/01/26:『北海道』の名称とアイヌ:未分類
- 2019/01/24:カービングの板がターンを簡単にしている理由:未分類
- 2019/01/23:急斜面でのエレガントターン:未分類
- 2019/01/13:エレガント・スキーと『先読み』:未分類
- 2019/01/11:エレガント・スキーと曲想:未分類
- 2019/01/09:エレガント・スキー:未分類
- 2019/01/05:『熊野信仰』からみる日本の宗教の流れ:未分類
- 2019/01/03:谷シュテムターンと合理的滑り:未分類
- 2018/12/29:スノーボードに学ぶ:未分類
- 2018/12/24:失踪マレーシア航空機の真実ー今までのまとめ:未分類
- 2018/12/18:『ズレ』と『キレ』のターン:未分類
- 2018/12/17:ターン前半のポジショニングの練習:未分類
- 2018/12/15:ニュートラル・ポジションの練習法:未分類
- 2018/12/13:九死に一生:未分類
- 2018/11/27:ターンの原因としての外向傾:未分類
- 2018/11/25:初滑りー2018~2019シーズン:未分類
- 2018/11/23:トナカイ遊牧民と『スキー』:未分類
- 2018/11/21:『プレスキー』としてのラダイ島の岩絵:未分類
- 2018/11/20:『ラダイの岩絵』と『竹内式水上スキー』:未分類
- 2018/11/18:最古のスキー画?-ラダイの岩絵:未分類
- 2018/11/16:ケネディ米大統領の暗殺の真実⑨-マフィア:未分類
- 2018/11/02:『カメラを止めるな!』と現場というライブ:未分類
- 2018/10/31:ケネディ米大統領の暗殺の真実⑧-CIA、国防総省:未分類
- 2018/10/25:ケネディ米大統領の暗殺の真実⑦-テキサス石油資本:未分類
- 2018/10/23:ケネディ米大統領の暗殺の真実⑥ーD.H.バード:未分類
- 2018/10/21:ケネディ米大統領の暗殺の真実⓹ー同僚オズワルドとホワイト:未分類
- 2018/10/20:CIAと嫌がらせメール:未分類
- 2018/10/19:日本最大級の防風ネット:未分類
- 2018/09/20:北海道大地震を体験して-その後:未分類
- 2018/09/18:ケネディ米大統領の暗殺の真実④ーCIAとKGBの夫婦:未分類
- 2018/09/12:ケネディ米大統領の暗殺の真実③ー実行犯『ロスコー・ホワイト』:未分類
- 2018/09/09:北海道大地震を体験して:未分類
- 2018/09/04:ケネディ米大統領の暗殺の真実②ー使用弾丸数:未分類
- 2018/09/01:ケネディ米大統領の暗殺の真実ー弾丸の飛来方向:未分類
- 2018/08/26:『友達リクエスト』の削除:未分類
- 2018/08/23:真珠湾攻撃の真実④:未分類
- 2018/08/19:真珠湾攻撃の真実③:未分類
- 2018/08/17:日航123便墜落の真実(まとめ):未分類
- 2018/08/16:真珠湾攻撃の真実②:未分類
- 2018/08/14:日航ジャンボ機墜落事故と中曽根康弘:未分類
- 2018/08/13:真珠湾攻撃の真実:未分類
- 2018/08/08:『北海(カイ)道』の名称とアイヌの勇者:未分類
- 2018/08/04:『万引き家族』と法治主義の実際:未分類
- 2018/07/31:タモリと巨泉:未分類
- 2018/07/28:アフガニスタン戦争はなぜ終わらないのか? ー 軍産複合体の思惑:未分類
- 2018/07/22:日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子③:未分類
- 2018/07/21:核兵器保有の可能性という軍事防衛戦略:未分類
- 2018/07/18:原発についてー電力不足のウソ:未分類
- 2018/07/15:原発発電原価のウソ:未分類
- 2018/07/12:スーパーマンの教え - 原発と人類:未分類
- 2018/07/02:ネット時代のマッチポンプ商法:未分類
- 2018/06/30:『セテウスの船』と人間の本質:未分類
- 2018/06/28:ピラミッド建造の謎と霊視:未分類
- 2018/06/25:ピラミッドの『砕石ガラ』は省力工法か?:未分類
- 2018/06/21:『邯鄲(かんたん)の枕』と『黄粱夢 (こうりょうむ)』:未分類
- 2018/06/10:あの世の空間認識:未分類
- 2018/06/09:霊魂の本質とAIスーパーコンピュータ:未分類
- 2018/06/03:9.11テロの真実/一人の愛国者の遺言:未分類
- 2018/06/01:『記憶の総体=人格=霊魂』について:未分類
- 2018/05/29:闇の組織の語学力:未分類
- 2018/05/27:『霊』というバックアップ機能:未分類
- 2018/05/25:客観的な『霊的エネルギー』の存在の証明:未分類
- 2018/05/24:私の霊的体験:未分類
- 2018/05/18:『闇の世界』からのラブレター?:未分類
- 2018/05/16:ネアンデルタール絶滅の謎 ー壊血病?:未分類
- 2018/05/13:マハティール新首相誕生と『不明マレーシア機』の秘密:未分類
- 2018/05/09:私の2017~2018スキーシーズン総括:未分類
- 2018/05/08:闇の世界からのお誘い?:未分類
- 2018/05/04:人類の進化と『アクア説』:未分類
- 2018/04/28:『現世』という短い時間:未分類
- 2018/04/17:人間とリズム:未分類
- 2018/04/15:スキーとリズム:未分類
- 2018/04/13:小回りターンのコツ:未分類
- 2018/04/11:『ザ・ウェイブ』と永遠と『叫び』:未分類
- 2018/04/07:春スキーと上達:未分類
- 2018/04/04:『国家』という『両刃の剣』:未分類
- 2018/04/01:スキーターンにおける、深回り浅回りの滑り分け:未分類
- 2018/03/31:不明マレーシア機MH370便にまつわる殺人:未分類
- 2018/03/29:春の雪と滑走性②:未分類
- 2018/03/27:春の雪と滑走性:未分類
- 2018/03/25: カービングスキーにおける『切り換え』と合気道の『膝抜き』:未分類
- 2018/03/23:スキーターンと脳の錯誤:未分類
- 2018/03/21:スキッディングターンとカービングターンの滑り分け:未分類
- 2018/03/20:カービングターンとスキッディングターンの原理:未分類
- 2018/03/17:チェアスキーから学ぶこと:未分類
- 2018/03/16:不明マレーシア機MH370と闇の世界:未分類
- 2018/03/15:不明マレーシア機の乗客親族との接触:未分類
- 2018/03/12:『不明マレーシア機の謎』と偽装工作:未分類
- 2018/03/11:『イギリス領インド洋地域 』と不明マレーシア航空機:未分類
- 2018/03/06:『滑走性のあるスキーターン』の本質的な仕組み:未分類
- 2018/03/02:医師という職業の適性について:未分類
- 2018/02/28:『様式美』から『シンプル』へ:未分類
- 2018/02/26:藻岩山で見かけたウサギの足跡:未分類
- 2018/02/24:西郷と孝明天皇暗殺:未分類
- 2018/02/21:カーリング・ストーンが曲がる理由:未分類
- 2018/02/17:『サンキュー・ハザード』と言語の発生と習得:未分類
- 2018/02/15:走るスキーターンの物理的仕組み:未分類
- 2018/02/10:『高齢者』の体調メンテナンス:未分類
- 2018/02/07:西郷と龍馬暗殺:未分類
- 2018/02/05:ハイブリッド・スキーの復権?:未分類
- 2018/01/30:ご褒美:未分類
- 2018/01/29:『様式美』とシュプール:未分類
- 2018/01/28:アポロ計画捏造説と来続けるメール:未分類
- 2018/01/27:現代のツダルスキー?:未分類
- 2018/01/21:ヘルメットの安全信仰について:未分類
- 2018/01/19:抱擁:未分類
- 2018/01/16:カービング技法とストックの握り方:未分類
- 2018/01/14:『形』と雪との対話:未分類
- 2018/01/08:斜面の上に向かって構えるスキー?:未分類
- 2017/12/28:北野大茶会の末裔?:未分類
- 2017/12/25:『外向傾』について:未分類
- 2017/12/22:三浦雄一郎との握手:未分類
- 2017/12/18:『イーさん』のこと:未分類
- 2017/12/17:超緩斜面でのスキー感性の研磨:未分類
- 2017/12/15:懐石料理とスローモーション・スキーの楽しさ:未分類
- 2017/12/11:スキー初中級者の『後傾』を否定すべきなのか?:未分類
- 2017/12/07:スキーと様式美:未分類
- 2017/12/02:弓道とスキーの極意:未分類
- 2017/11/30:三本指ミトン:未分類
- 2017/11/28:スキーターンの基本的感覚について:未分類
- 2017/11/24:日航ジャンボ機墜落事故の謎 - オレンジ色の金属片の由来:未分類
- 2017/11/22:健康寿命:未分類
- 2017/11/20:初滑りー2017~2018シーズン:未分類
- 2017/11/17:宇都宮市連続爆弾放火事件についてー 国家によって殺された元自衛官②:未分類
- 2017/11/12:宇都宮市連続爆弾放火事件についてー 国家によって殺された元自衛官:未分類
- 2017/11/10:『人体 神秘の巨大ネットワーク第2集』を観て - 無理なテーマ設定による拘束:未分類
- 2017/11/04:縄文土器とドングリ:未分類
- 2017/10/28:白色人種(コーカソイド)の白い肌の起源 ー 幻視:未分類
- 2017/10/21:霊界通信カー・オーディオ?:未分類
- 2017/10/19:裁判官は崇高だという神話について:未分類
- 2017/10/16:晩秋の朝焼け:未分類
- 2017/10/15:メソポタミアから渡来した縄文人?:未分類
- 2017/10/09:【NHKスペシャル “腎臓”が寿命を決める 】を観てーちょっとアンフェアー?:未分類
- 2017/10/06:浜田均(ハマキン)のライブを聴いて:未分類
- 2017/10/04:【NHKスペシャル 「シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワーク」プロローグ】を観て:未分類
- 2017/10/01:スキー発祥の起源:未分類
- 2017/09/29:ゴッホとアニミズム:未分類
- 2017/09/25:『ヘッ○』の語源と言語の持つ情感:未分類
- 2017/09/24:オマン○の語源についての一考察:未分類
- 2017/09/23:長万部の地名由来をめぐって:未分類
- 2017/09/21:ある従姉とシンプルライフ:未分類
- 2017/09/18:『三度目の殺人』を観てー『真実』とは?:未分類
- 2017/09/15:『反日』と『嫌韓』の仕組み:未分類
- 2017/09/12:アメリカ同時多発テロとCIA工作員『ウサマ・ビンラディン』:未分類
- 2017/09/10:先輩Nさんの自殺:未分類
- 2017/09/08:日本最北の水田:未分類
- 2017/09/04:教育の原点とは?-『その子を切るのなら、まずこの○○を切ってからにして欲しい』:未分類
- 2017/08/31:アリの引っ越し - 誰が指示を出してるの?:未分類
- 2017/08/28:糖尿病と『抹茶』『大麦若葉』:未分類
- 2017/08/26:札幌の開祖、志村鐵一と吉田茂八:未分類
- 2017/08/24:晩夏の珍客コムクドリ:未分類
- 2017/08/22:『赤い靴はいてた女の子』 - 【野口雨情の社会批判】:未分類
- 2017/08/20:復活した父のバイオリン:未分類
- 2017/08/19:『四万十川』のアイヌ語説をめぐって:未分類
- 2017/08/18:坂本龍馬と縄文人:未分類
- 2017/08/15:日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子②:未分類
- 2017/08/08:司馬遼太郎の『竜馬』と高度情報化社会:未分類
- 2017/08/06:イチジクとベンジャミンの『実』:未分類
- 2017/08/04:自分の知らない自分:未分類
- 2017/08/03:エリート官僚とホッケの開き:未分類
- 2017/08/01:『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』を観て - 変質する映画:未分類
- 2017/07/29:ブータンと宮沢賢治:未分類
- 2017/07/26:吉本隆明をめぐって:未分類
- 2017/07/23:同期会とアイヌ問題 - その根深さ②:未分類
- 2017/07/18:カラスのヒナの死:未分類
- 2017/07/17:家庭菜園の草取り:未分類
- 2017/07/16:オナラ考:未分類
- 2017/07/12:突然やってきたカラスのヒナ:未分類
- 2017/07/09:中学同期会 - 我らのマドンナは今②・・・:未分類
- 2017/07/03:中学同期会 - 我らのマドンナは今・・・:未分類
- 2017/06/29:『わかさいも』のルーツ:未分類
- 2017/06/27:噂の二人 - 同期会でのゴシップ:未分類
- 2017/06/27:同期会とアイヌ問題 - その根深さ:未分類
- 2017/06/24:いよいよ明日は同期会:未分類
- 2017/06/18:ロンドン高層マンション火災から思う -アメリカ同時多発テロ事件:未分類
- 2017/06/15:パネルハウス組立の手伝い (第二弾)- トラブルを乗り越え:未分類
- 2017/06/09:マレーシア航空機失踪事件 -虫けらの生命:未分類
- 2017/06/08:楽譜の黙読 - 脳中枢の不思議:未分類
- 2017/06/03:不思議な医学用語 - 糸を抜かない『抜糸』:未分類
- 2017/05/29:中学校同期会 - マドンナは永遠か?:未分類
- 2017/05/25:パネルハウス組立の手伝い - トラブルを乗り越え:未分類
- 2017/05/20:遊びの板?のチューンナップ:未分類
- 2017/05/18:上原ひろみの『シシリアン・ブルー』と永遠の時間:未分類
- 2017/05/15:第二の人生と生きがい - 伊能忠敬の地球:未分類
- 2017/05/13:2016~2017シーズン滑り収め - 貯蔵されたキーワード:未分類
- 2017/05/09:宮沢賢治と噴火湾汽船:未分類
- 2017/05/05:アイスモナカとコーヒー : 最近のマイブーム:未分類
- 2017/04/30:男と女の間には・・・。:未分類
- 2017/04/21:スキーターンにおける『遠心力』と『アンギュレイション』について:未分類
- 2017/04/18:引き継がれた父のバイオリン:未分類
- 2017/04/15:スキーの滑り方の類型化:未分類
- 2017/04/13:雪山を汚すチンピラ達:未分類
- 2017/04/09:皇室とスキー:未分類
- 2017/04/06:トップコントロールでのテールのズラシ技法:未分類
- 2017/04/04:テイネの融雪剤散布:未分類
- 2017/04/03:宮沢賢治の原点:未分類
- 2017/04/01:春の雪での滑り方:未分類
- 2017/03/28:東アジアで特異な存在としての縄文人:未分類
- 2017/03/23:モーグルのコブコース作りの新兵器:未分類
- 2017/03/20:大正の城主と家庭菜園:未分類
- 2017/03/17:『斜面がスキー板を廻す。』というおまじない。:未分類
- 2017/03/12:第54回 全日本スキー技術選手権大会を観戦してー丸山貴雄のコブ:未分類
- 2017/03/10:スキー上級者への道ーそのヒント:未分類
- 2017/03/07:日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子:未分類
- 2017/03/04:人智では、計り知れない縁の糸:未分類
- 2017/03/02:どうしてスキーは楽しいのか?:未分類
- 2017/02/27:小学生のサッカー留学【続編】:未分類
- 2017/02/25:スキーターンでの『受けて、支える』について:未分類
- 2017/02/23:小学生のサッカー留学:未分類
- 2017/02/21:自分がスキーを滑る際の基本的感覚:未分類
- 2017/02/19:沙羅選手とクラレ:未分類
- 2017/02/17:スキー板に付着する雪対策:未分類
- 2017/02/15:淡路島の鍛冶炉と国生み神話:未分類
- 2017/02/13:スキー技術と脳回路 - スキーの難しさと面白さ:未分類
- 2017/02/09:トーチカ化する世界の原子力発電所?:未分類
- 2017/02/07:代打のプルークターン指導:未分類
- 2017/02/06:押し付けられた同期会の幹事:未分類
- 2017/02/05:昭和と平成の『君の名は』をめぐり:未分類
- 2017/02/04:ハイブリッド系プルークターン?:未分類
- 2017/02/02:加齢とスキーと頻尿:未分類
- 2017/01/30:楽な小回りターン:未分類
- 2017/01/27:生涯スキー:未分類
- 2017/01/25:ターンとターンのつなぎの力学的仕組みについて:未分類
- 2017/01/23:高齢者のコブ斜面:未分類
- 2017/01/21:『不明マレーシア機の謎』Ⅷ - 捜索打ち切りにあたり:未分類
- 2017/01/19:プルーク・ボーゲンの力学的仕組み:未分類
- 2017/01/17:プルーク・ファーレンの力学的仕組み:未分類
- 2017/01/16:どうしてスキーはターンするのか? - カービングの場合:未分類
- 2017/01/15:カービングの板における『テールの押し出し』について:未分類
- 2017/01/13:憧れの滑り:未分類
- 2017/01/12:どうしてスキーはターンするのか? - 回旋の観点から:未分類
- 2017/01/11:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - その後:未分類
- 2017/01/08:私の最近の愛飲酒:未分類
- 2017/01/07:スキッディングターンと外向傾姿勢について:未分類
- 2017/01/02:元旦の白鷲:未分類
- 2016/12/28: ロイヤルターン(バタフライターン):未分類
- 2016/12/26:細いシュプールと太いシュプールの描き方 ー カービングとスキッディング:未分類
- 2016/12/24:レースイのゴンドラに乗りながら思った事:未分類
- 2016/12/22:ズレの小回りから、ターン一般へのアプローチ:未分類
- 2016/12/20:ターンのおける2種類の荷重:未分類
- 2016/12/18:物理現象としてのスキーターン - 内外スキーへの荷重配分:未分類
- 2016/12/15:『ニュートラル・ポジション』について - ターン弧の決定:未分類
- 2016/12/14:カービング板のおける『荷重抜重』:未分類
- 2016/11/27:『スキーターンにおける遠心力の力学とエッジング』 - 【ニハニハの薦め】:未分類
- 2016/11/22:出水アナのキリマンジャロ登攀 - 人間の環境適応能力:未分類
- 2016/11/19:スキーターンにおける遠心力の力学と技術:未分類
- 2016/11/17:今朝方見た夢 - キャバレーとホッチャレ:未分類
- 2016/11/16:本日の中山峠スキー場 - 深雪の滑り方:未分類
- 2016/11/14:2016.11.14 初滑り:未分類
- 2016/11/13:『雪女をめぐって』 - 【雪女は美人か?】:未分類
- 2016/11/05:『雪男をめぐって』 - 【捕獲されたザナ】:未分類
- 2016/10/31:『雪男をめぐって』 - 【第二のシーラカンス】:未分類
- 2016/10/25:『天皇家の出自』 - 【東征と筑紫城】:未分類
- 2016/10/22:『天皇家の出自』 - 【鉄剣天叢雲剣】:未分類
- 2016/10/14:『伊勢神宮の隠された祭神達』 - 【天照大神と卑弥呼、豊受大神と臺與】:未分類
- 2016/10/09:『相撲の発祥』 - 【シルクロードを渡って来た相撲】:未分類
- 2016/10/03:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【天照大神成立の秘密】:未分類
- 2016/09/25:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【ヘブライ語が刻まれた八咫鏡の秘密】:未分類
- 2016/09/22:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【籠神社に封印された卑弥呼】:未分類
- 2016/09/11:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【かごめ歌とヤハウェ】:未分類
- 2016/09/03:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【猿田彦命の正体】:未分類
- 2016/09/01:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【広隆寺牛祭の謎】:未分類
- 2016/08/24:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【仏像と秦氏】:未分類
- 2016/08/20:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【三柱鳥居の謎】:未分類
- 2016/08/12:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【縄文にちらつく古代メソポタミアの影】:未分類
- 2016/08/06:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【黒潮に乗った赤飯】:未分類
- 2016/08/05:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【黒潮に乗った稲魂】:未分類
- 2016/08/01:『日本人の宗教観をめぐって』 - 【飛鳥、奈良時代にちらつくユダヤの影】:未分類
- 2016/07/20:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【オマケのオマケ】:未分類
- 2016/07/17:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【オマケ】:未分類
- 2016/07/16:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【自分の意志で喋り始めたオウム】:未分類
- 2016/07/13:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【月面のゴミ拾い男の報酬は?】:未分類
- 2016/07/11:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【月面に降り立つシーンのリハーサル?】:未分類
- 2016/07/10:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【月で身長が縮まったアームストロング船長?】:未分類
- 2016/07/09:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【月面では撮られなかった、月面への第一歩】:未分類
- 2016/07/04:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【カメラは月に行ったのか?】:未分類
- 2016/07/02:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【退化した宇宙服?】:未分類
- 2016/06/30:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【疑惑で満ちた<月の砂漠>?】:未分類
- 2016/06/28:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【樹木由来だった<月の石>?】:未分類
- 2016/06/26:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【ゴルフボールはスライスしたか?】:未分類
- 2016/06/26:『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【太陽ではない光源による写真撮影】:未分類
- 2016/06/22:『タイタニックの日本人生存者、細野正文氏は果たして卑怯者か?』:未分類
- 2016/06/20:『タイタニックと大英帝国』 - 【女性優先の原理の本質】:未分類
- 2016/06/15:『タイタニック号の真実』 - 【史上最大の保険金詐欺】:未分類
- 2016/06/07:『母のこと』 - 【70年前のタカラジェンヌ】:未分類
- 2016/05/29:『理研におけるSTAP研究の到達点』 - 【論文の真実と捏造部分】:未分類
- 2016/05/27:『STAP現象と鍼治療』 :未分類
- 2016/05/21:『STAP細胞はありまぁす!』 -【ドブから再び宝を拾い上げよう】:未分類
- 2016/05/19:『STAP細胞はありまぁす!』 -【 ドイツからの報告】:未分類
- 2016/05/07:サラ・オレイン(Sarah Alainn ) - 真の歌姫「la diva assoluta」:未分類
- 2016/05/05:『自分で形を整えた桜の木と 虫喰いのアンズ』:未分類
- 2016/05/02:ムスカリの相反する花言葉 - 『失意』と『明るい未来』:未分類
- 2016/05/01:【司法の世界に漂う空気】 - 「よろしいのですか?もう、みなさん海に飛び込みましたよ。」第2段:未分類
- 2016/04/29:【原発への世論操作】 - 「よろしいのですか?もう、みなさん海に飛び込みましたよ。」:未分類
- 2016/04/27:『カラスの巣の簡単な撤去方法』 - 【チンパンジーに学ぶ】:未分類
- 2016/04/23:上原ひろみ『spark』を聴いて - 【音の修行僧】:未分類
- 2016/04/20:スキー技術今シーズンのまとめ(2016年4月):未分類
- 2016/04/17:クロッカスをめぐって:未分類
- 2016/04/14:猪谷六合雄氏と三浦敬三氏:未分類
- 2016/04/13:『最近の骨折治療事情』:未分類
- 2016/04/10:『不明マレーシア機の謎』Ⅶ - 【モザンビークで見つけられた残骸】:未分類
- 2016/03/22:ハーフパイプ内足ターン:未分類
- 2016/03/18:ハーフパイプギルランデ:未分類
- 2016/03/17:ハーフパイプ滑り:未分類
- 2016/03/16:コブ左ライン滑走:未分類
- 2016/03/15:コブ右ライン滑走:未分類
- 2016/03/14:コブの裏側滑り:未分類
- 2016/03/13:コブバンク滑り:未分類
- 2016/03/11:大回りターン:未分類
- 2016/03/10:小回りターン:未分類
- 2016/03/09:バックプルーク小回り:未分類
- 2016/03/08:ターンのリズム変化(大小小):未分類
- 2016/03/07:ターンのリズム変化(遅い⇔早い):未分類
- 2016/03/06:アルペンスキー大回転遊び:未分類
- 2016/03/05:『アルペンスキー回転遊び』:未分類
- 2016/03/04:『変形木の葉落とし』:未分類
- 2016/03/03:イナズマ滑り:未分類
- 2016/03/02:シュテム小回り:未分類
- 2016/03/01:片足小回りターン(左足):未分類
- 2016/02/29:片足小回りターン(右足):未分類
- 2016/02/28:『小人小回りの動画』:未分類
- 2016/02/27:『クラマー小回りの動画』:未分類
- 2016/02/26:『スキー板のサイドカーブ遊び』の動画:未分類
- 2016/02/25:プルーク小回りの動画:未分類
- 2016/02/17:ステップターン(谷踏み蹴り):未分類
- 2016/02/16:ステップ・ターン(山踏み出し):未分類
- 2016/02/15:シュテムターンの動画:未分類
- 2016/02/14:『シュテム・ギルランデの動画』:未分類
- 2016/02/13:『ギルランデ』動画:未分類
- 2016/02/12:『ナンバ』で 『マンボ』続編と動画:未分類
- 2016/02/11:ハイブリッドスキーとフランススキー(4)続編と動画:未分類
- 2016/02/09:『ツイスト』滑りの動画:未分類
- 2016/02/08:『外足ターン』続編と動画:未分類
- 2016/02/07:『後ろ滑り』続編と動画:未分類
- 2016/02/06:『ポジショニングによるズレとキレ』と動画:未分類
- 2016/02/05:『ニハニハからパラレルへの道』続編と動画:未分類
- 2016/02/04:『チャールストン』の動画:未分類
- 2016/02/03:『360°ターン』続編と動画:未分類
- 2016/02/02:『内足ターン』続編と動画:未分類
- 2016/02/01:『ベンディングの王者』続編と動画:未分類
- 2016/01/29:『カービングターンの呪縛からの解放』続編と動画:未分類
- 2016/01/28:『バタフライ・ターン』続編と動画:未分類
- 2016/01/27:『クラマー・ターン』続編と動画:未分類
- 2016/01/20:『男の料理』3 - 【海苔・チーズ湯漬け】:未分類
- 2016/01/17:『私の最近の愛飲酒』 - 【十一州】:未分類
- 2016/01/12:『スキー大学2016を終え』 - 【オーソドックスなスキー技術と自在性】:未分類
- 2016/01/06:『男の料理』2 - 【ゆで卵】:未分類
- 2016/01/04:『北海道の柿の木』 - 【老木の変身】:未分類
- 2015/12/29:『男の料理』 - 【ストック出汁】:未分類
- 2015/12/23:『三浦敬三氏と雄一郎氏』 - 【勝手に思う私との縁】:未分類
- 2015/12/19:『ポジショニングで楽に滑る』 - 【舵を船首に付けた舟と水上スキー】:未分類
- 2015/12/15:『猪谷千春の技術の軌跡』 - 【極限の滑り】:未分類
- 2015/12/13:『減速のカービングターンを求めて』 - 【自衛隊滑りから学ぶ事】:未分類
- 2015/12/07:『猪谷千春のライバル』 - 【謎のオジサン】:未分類
- 2015/12/05:【日航機墜落の謎】 - 『レンジャー達のその後』:未分類
- 2015/12/02:『鉛直線上にある自衛隊滑りの体軸』 - 【一般スキーヤーが学ぶ点】:未分類
- 2015/11/28:『スキーとオートバイとにおけるスライドとグリップについて』:未分類
- 2015/11/26:『動物農場をめぐって』ー【プロレタリア独裁と恐怖政治】:未分類
- 2015/11/25:『2015-2016初滑り』ー【ポジショニングで滑る】:未分類
- 2015/11/21:『韓国併合の真実』ー【国家の主体となるべきものは誰か?】:未分類
- 2015/11/17:『日本の朝鮮統治時代の真実』ー【同胞としての韓国人と日本人】:未分類
- 2015/11/13:『反日法』 - 【韓国と日本にとっての不幸なスタート】:未分類
- 2015/11/08:『自分流体操』ー【ゴキブリ体操】:未分類
- 2015/11/08:『シーズン前スキートレーニング』ー【スキーの特性とそのトレーニングについて】:未分類
- 2015/10/31:『古代オリエントと古代日本のつながり』Ⅲ -【ピラミッドの中の出雲大社】:未分類
- 2015/10/31:『古代オリエントと古代日本のつながり』Ⅱ-【出雲大社の原型であるジグラッド】②:未分類
- 2015/10/31:『古代オリエントと古代日本のつながり』 - 【出雲大社の原型であるジグラッド】:未分類
- 2015/10/22:『出雲大社の謎』Ⅱ - 【出雲大社を最初に造ったのは誰か?】:未分類
- 2015/10/18:『出雲大社の謎』 - 【96mの社殿は可能か?】:未分類
- 2015/10/15:『エジプト・メソポタミアの日本への系譜』Ⅲ - 【蛇神は縄文オリジナルか?】:未分類
- 2015/10/10:『エジプト・メソポタミアの日本への系譜』Ⅱ - 【御柱祭】:未分類
- 2015/10/05:『エジプト・メソポタミアの日本への系譜』 - 【尖石遺跡】:未分類
- 2015/09/29:『ピラミッドの謎』 - 【富士山とピラミッド】:未分類
- 2015/09/25:『ピラミッド建造の謎』Ⅲ - 【60t花崗岩の組み立て】:未分類
- 2015/09/22:『ピラミッド建造の謎』Ⅱ - 【60t花崗岩の運び上げ】:未分類
- 2015/09/17:『ピラミッド建造の謎』 - 【シャドゥフの応用】:未分類
- 2015/09/13:『スフィンクスの謎』Ⅲ - いつ建造されたのか?】:未分類
- 2015/09/12:『スフィンクスの謎』Ⅱ - 【元々のっていた頭部は何?】:未分類
- 2015/09/09:『スフィンクスの謎』 - 【頭部はすげ替えられた?】:未分類
- 2015/09/01:『不明マレーシア機の謎』Ⅵ - 【オーストラリア沖の融けて消えた漂流物】:未分類
- 2015/08/31:『不明マレーシア機の謎』Ⅴ - 【多国籍軍による情報戦】:未分類
- 2015/08/25:『不明マレーシア機の謎』Ⅳ - 【翼のエボシガイの生育期間と墜落時期の不一致】:未分類
- 2015/08/22:『不明マレーシア機の謎』Ⅲ - 【翼は水に浮かばない】:未分類
- 2015/08/18:『硫黄島の亡霊』 - 【英霊は靖国に帰るか?】:未分類
- 2015/08/12:『葛飾北斎の“神奈川沖浪裏”』 - 【芭蕉の“虚に居て実を行ふべし”】:未分類
- 2015/08/08:『北の国から』の杵次 - 【アイデンティティとは】:未分類
- 2015/08/04:『NHKスペシャル、日航機墜落事故』ー【TACAN(タカン)とレーダー】:未分類
- 2015/08/01:『写楽の謎』② - 【市民社会と個性】:未分類
- 2015/07/29:『写楽の謎』① - 【デビューのいきさつ】:未分類
- 2015/07/19:【沼田のホタル】 - 『自分が以前いたのかもしれない世界』:未分類
- 2015/07/18:『谷川俊太郎と通天閣』 - 【端正な標準語と大阪弁】:未分類
- 2015/07/16:『ダンバー定数と対人恐怖症』 - 【自分の知らない自分】③:未分類
- 2015/07/12:『様々な恐怖症と猿時代の記憶』 - 【自分の知らない自分】②:未分類
- 2015/07/10:『高所恐怖症と猿時代の記憶』 - 【自分の知らない自分】:未分類
- 2015/07/07:『農業の発祥』 - 【カイトサイトと亜麻】:未分類
- 2015/07/05:『ギョベクリ・テペとカイトサイト』 - 【神殿と狩猟】:未分類
- 2015/06/30:『沼田町のホタル』 - 【生態学者と一般市民】:未分類
- 2015/06/29:『ハーメルンの笛吹き男』の謎 - 【児童売買のトラウマ】:未分類
- 2015/06/24:『水木しげるが遭遇した妖怪』 - 【人間の心の深淵】:未分類
- 2015/06/21:『腸内細菌との共生』2 - 【新たなる癌治療】:未分類
- 2015/06/17:『腸内細菌との共生』 - 【従来の栄養学からの決別】:未分類
- 2015/06/13:『キングサリ』 - 【沈みゆく太陽】:未分類
- 2015/06/11:『本願寺道路』 - 【北の守り】の幹線道:未分類
- 2015/06/04:『赤い靴はいてた女の子像』 - 【作られた記憶】:未分類
- 2015/05/29:『ライラックとハシドイをめぐって』 - 【リラ冷えの札幌から】:未分類
- 2015/05/23:『不明マレーシア機の謎』2 - 【フィリップ・ウッドの抵抗】:未分類
- 2015/05/20:『不明マレーシア機の謎』 - 【国際政治の波間に消えた機影】:未分類
- 2015/05/17:『寺田寅彦と夏目漱石』 - 【猫をめぐる冒険】:未分類
- 2015/05/14:『集団的自衛と北方領土』 - 【新たな多面外交へ】:未分類
- 2015/05/09:カラス- 太陽神からの転落:未分類
- 2015/05/06:『リスとドングリ』 - 【共生の道】:未分類
- 2015/05/01:『キタキツネ物語』 - 【エキノコックス編】:未分類
- 2015/04/29:『反原発とドローン』 - 【チェ・山本泰雄40歳の反乱】:未分類
- 2015/04/26:『古池や 蛙飛び込む 水の音』 - 【英訳】:未分類
- 2015/04/19:自分流ー『桜の樹の下には屍体が埋まっている』:未分類
- 2015/04/18:『イースター島の不思議 Ⅲ』 - 【モアイは天皇制?】:未分類
- 2015/04/17:『イースター島の不思議 Ⅱ』 - 【モアイは磐座(いわくら)?】:未分類
- 2015/04/14:『イースター島の不思議 Ⅰ』 - 【モアイを造ったのはムー大陸の人々?】:未分類
- 2015/04/07:自分流『原則的なスキーターン』 - 【2015年まとめ】:未分類
- 2015/04/05:『宮沢賢治と三毛別羆事件』:未分類
- 2015/03/30:自分流『ジャンプ・ターン』 - そこから【抜けるターン】へ:未分類
- 2015/03/27:自分流『クラマー・ターン』 - 【カービング・ターンの原理】:未分類
- 2015/03/21:自分流『360°ターン』 - 【グレード・アップへの一つのドリル】:未分類
- 2015/03/17:自分流『後ろ滑り』 - 【新たな領域】の拡大:未分類
- 2015/03/15:自分流スキー術-『ナンバ』で 『マンボ』:未分類
- 2015/03/07:自分流『内足小回りターン』 - そこからのコブへの展開:未分類
- 2015/03/04:自分流『バタフライ・ターン』 - 再び【身を捨ててこそ・・・】:未分類
- 2015/03/01:『スキーの起源』⑤ - 【中央アジアの岩絵】:未分類
- 2015/02/20:自分流『外足ターン』 - そこからの両脚ターンへの展開:未分類
- 2015/02/18:自分流『内足ターン』 - そこからの両脚ターンへの展開:未分類
- 2015/02/16:『スキーの起源』④ - 【ロシアの岩絵】:未分類
- 2015/02/15:『スキーの起源』 ③- 【文献からの考察】:未分類
- 2015/02/12:『カービングターンの呪縛からの解放』 - 【山回りあっての谷回り】:未分類
- 2015/02/10:『スキーの起源』② - 【古代幻視】:未分類
- 2015/02/07:『急斜面の滑り方』 - 【カナダからの提言】:未分類
- 2015/02/05:『スキーの起源』① - 【潟スキーについて】:未分類
- 2015/01/31:『ベンディングの王者』 - 【藤本進】:未分類
- 2015/01/31:『ハーフパイプを滑ってみて』 - 【スキーの新たな楽しみ方】:未分類
- 2015/01/28:【曲進系】技術(ベンディング)の練習方法:未分類
- 2015/01/27:『スキー大学2015』を終え⑵ - これからは【曲進系】?:未分類
- 2015/01/18:従兄のこと:未分類
- 2015/01/17:『白い恋人たち』 - フランスの【雪に生きる】:未分類
- 2015/01/13:『スキー大学2015』を終え - 【スキーの技術の習得】:未分類
- 2015/01/05:【内傾と内倒】 - 『静的内傾維持と動的内傾促進』:未分類
- 2014/12/31:『上原ひろみ札幌ライブ2014』 - 【狼スープとALIVE】:未分類
- 2014/12/20:『満州に眠る24の幼き魂』 - 我家に伝わる戦争の悲惨:未分類
- 2014/12/12:『自分流』深雪の滑り方 -水上スキーとの共通性:未分類
- 2014/12/09:『スキーでのスピード抑制』 - 『谷シュテム』の活用:未分類
- 2014/12/07:【高倉健の原点】 - 『はじめてのおつかい』:未分類
- 2014/12/05:【生命のロウソク】 - 『テロメア』:未分類
- 2014/11/30:『スキー俳句』2:未分類
- 2014/11/29:『スキー俳句』:未分類
- 2014/11/28:【カセットテープとStuff】-『酒とドラッグ』:未分類
- 2014/11/24:『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (4)- 【流体力学から見たスキーターン】:未分類
- 2014/11/22:『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (3)- 【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】:未分類
- 2014/11/14:『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (2)- 【旧教程との用語の比較】:未分類
- 2014/11/08:『日本スキー教程2015年版をめぐって』 - 【あなたの主人は誰?】:未分類
- 2014/11/02:『ジョン・レノンの探し物』 - 【マザー】:未分類
- 2014/10/31:【孝明天皇暗殺説をめぐって】 - 『ウィルスとハブの毒』:未分類
- 2014/10/27:『心理学から見た江戸無血開城の謎』 - 『徳川慶喜の病理』:未分類
- 2014/10/23:『島津斉彬暗殺説をめぐって』 - 【幕末の底流】:未分類
- 2014/10/16:『坂本龍馬暗殺の謎』 - 【幕末の底流】:未分類
- 2014/10/03:『アイヌは過去か?未来か?現在か?』 - 【自分の中のアイヌ】:未分類
- 2014/09/27:『アイヌのシャーマン』 - 【人間本来の精神世界】:未分類
- 2014/09/25:【蝦夷錦の謎】 - 『北方のシルクロード』:未分類
- 2014/09/22: 『0の概念の発生』 - 【タージ・マハル】:未分類
- 2014/09/16:『暗闇はなぜ怖いか?』 - 【幽霊と猛獣】:未分類
- 2014/09/13:『本能寺の変』の真実 - 【明智光秀と堺の茶人・商人】:未分類
- 2014/09/07:【デルス・ウザーラ】 - 『アイヌへの文化の伝播』:未分類
- 2014/09/06:生まれる前後の記憶 - 誕生は入口か?出口か?:未分類
- 2014/09/03:『スイカに塩』 - 【世界に渦巻く、様々な好み】:未分類
- 2014/08/30:【アイヌとオホーツク人】 - 『侵略の歴史』:未分類
- 2014/08/23:【土屋 太鳳(たお)】 - 自分の余生の楽しみ:未分類
- 2014/08/19:【御巣鷹の尾根、日航機墜落の謎】3 - 『九ちゃんの帰宅』:未分類
- 2014/08/17:【御巣鷹の尾根、日航機墜落の謎】2 - 時間差による衝撃音発生場所の特定:未分類
- 2014/08/15:【御巣鷹の尾根、日航機墜落の謎】 - 『坂本九ら乗客乗員の最期』:未分類
- 2014/08/12:『シャボン玉とオーブ』 - 『オーブと火の玉』:未分類
- 2014/08/09:【上原ひろみの原点】 - 『言語以前の人類』:未分類
- 2014/08/01:【閑さや 岩にしみ入る 蝉の声】 - 『芭蕉とシャーマンとアインシュタイン』:未分類
- 2014/07/26:【瀬戸瀬温泉】 - 自分一番のお気に入りの湯:未分類
- 2014/07/23:『あざみの歌』と『赤色エレジー』 - 『赤色エレジー』は盗作か?:未分類
- 2014/07/20:【原発への武力攻撃に対する備え】 - 『美しい国、ニッポンを守るためには・・・』:未分類
- 2014/07/13:利休の遺偈(ゆいげ)の謎 - セラピストとしての利休:未分類
- 2014/07/10:【わび茶の原点】 - 『禅か?商か?芸か?』:未分類
- 2014/07/08:【原発に思う】 - 『わたしが一番きれいだったとき』:未分類
- 2014/07/03:【ソーラン節とユダヤ】 - 『ニシンとハタハタをめぐって』:未分類
- 2014/07/01:【鶴亀算を解く様々な方法 】- 『芸事としての和算』:未分類
- 2014/06/27:【超能力は存在するか?】 - 『脳科学からのアプローチ』:未分類
- 2014/06/23:『干支』の起源- 【古代バビロニアから日本への系譜】:未分類
- 2014/06/21:『辰は竜か?ワニか?』 - 人魚と龍:未分類
- 2014/06/16:河童をアクア説から考える - 【2つの進化のルート】:未分類
- 2014/06/14:『爆弾三勇士』をめぐって - 靖国神社と母子地蔵:未分類
- 2014/06/11:ナメクジのテレポートの謎 - 『ナメクジとはそういうものだ。』?:未分類
- 2014/06/07:『ヤマタノオロチ』の謎 - 古代出雲の鉄の民:未分類
- 2014/06/05:『○○課長は出かけてました。』 - 北海道弁から見る、北海道人の心②:未分類
- 2014/05/29:『ファックスが送らさらない。』 - 北海道弁から見る、北海道人の心:未分類
- 2014/05/21:前方後円墳のナゾ - 『太陽神』と『蛇神』:未分類
- 2014/05/17:ドイツのスキー技術 - 『斜面がスキー板を廻す』:未分類
- 2014/05/14:長嶋茂雄の感性 - 【オノマトペの力】:未分類
- 2014/05/11:二つの『ワダツミ』 - 全ての人が帰っていく処。:未分類
- 2014/05/09:『ずいずいずっころばし』の謎 - 新茶と田植え:未分類
- 2014/05/06:【スカイツリーの根っ子について】 - 沼地に立つバベルの塔:未分類
- 2014/05/01:【もう一つのスキーの系譜】ー トゥバ族のスキーとトナカイ:未分類
- 2014/04/25:『感受性豊かな筋肉』とは?- 逆に流れる電気パルス:未分類
- 2014/04/20:人は眠って自分となるー 自伝を書き続けるもう一人の自分:未分類
- 2014/04/13:人には魂があるのか?② -小さな光の塊:未分類
- 2014/04/11:人には魂があるのか? -人の心の深みはどこにつながっているのか?:未分類
- 2014/04/10:『自分流』コブの滑り方 -『楽にコブを滑る』をめざして:未分類
- 2014/04/03:『自分流』悪雪の滑り方②-骨格で滑る:未分類
- 2014/04/02:アイヌとクジラ ー『チャランケ岩』の伝説:未分類
- 2014/04/01:天秤のクイズ:未分類
- 2014/03/28:『自分流』悪雪の滑り方ー深雪との共通性:未分類
- 2014/03/26:『白馬事件』をめぐってー『戦争と狂気』:未分類
- 2014/03/21:『自分流』アイスバーンの滑り方ークラマーターンからの導入:未分類
- 2014/03/20:ムキムキマン、中学生に負けるー『感受性豊かな筋肉』:未分類
- 2014/03/18:人はなぜ1日を24時間としたのか? - 『人類と数』:未分類
- 2014/03/11:『スキーでのスピード抑制』ーもう一つの方法2:未分類
- 2014/03/09:『スキーでのスピード抑制』ーもう一つの方法:未分類
- 2014/03/08:『スキーの練習の仕方』ー猪谷六合雄氏からの提言:未分類
- 2014/03/06:『アイスマン』ー5300年過去からのタイムカプセル:未分類
- 2014/02/25:ニセコの思い出ー『50年前のヒラフ』:未分類
- 2014/02/23:竹内智香の滑りー『チェック』の位置のチェック:未分類
- 2014/02/21:小野塚 彩那ー滑りの秘密:未分類
- 2014/02/20:カービングでスキッディング?ーノーマルの板の滑り心地:未分類
- 2014/02/17:『うまい』スキー技術とは?ーラーメン品評会より?:未分類
- 2014/02/08:【40年前のスキー教程より】ー温故知新:未分類
- 2014/02/07:『あなたの実体とは?』ー情報の実体化:未分類
- 2014/02/04:スキーターンは外足荷重か?内足荷重か?ー『スピードという条件』:未分類
- 2014/01/31:猪谷六合雄(くにお)氏ー『貧乏な贅沢者』:未分類
- 2014/01/29:【情報の海で溺れないために】ー「明かりを消せ!!」:未分類
- 2014/01/27:『新シュテムターン?』-ニハニハからパラレルへの道。:未分類
- 2014/01/25:【インタースキー2011、サン・アントン】-各国の滑り:未分類
- 2014/01/21:スキー英語,その6 -片足スキーからの導入:未分類
- 2014/01/18:雪は黒い?-『見上げてごらん雪の空を』:未分類
- 2014/01/15:スキー英語、その5-転び方、起き方:未分類
- 2014/01/14:ちょっと変わったスキー練習法ー<前向きな後ろ滑り>:未分類
- 2014/01/09:海外のカービング、スキッディング事情ー<皆悩んで大きくなった。>:未分類
- 2014/01/06:記憶は遺伝する?-最近の新聞記事より。:未分類
- 2014/01/04:テーマ3の③-ステップでの『抜ける』ターン:未分類
- 2014/01/04:スキー英語、その4-登り方:未分類
- 2013/12/27:スキー英語、その3-スキーの履き方:未分類
- 2013/12/23:スキー英語、その2ープルークファーレンの練習:未分類
- 2013/12/20:テーマ3の②-ストレッチでの『抜ける』ターン:未分類
- 2013/12/16:スキー英語、その1-用語:未分類
- 2013/12/13:今シーズン第三のテーマー『抜ける』へ:未分類
- 2013/12/06:『マチアス・ツダルスキー』ー日本スキー界の大師匠『幻視』:未分類
- 2013/11/27:『組合せのパズル』 - スキー編:未分類
- 2013/11/24:『遠心力』 - 『見かけの力』にどう対応してターンをするか?:未分類
- 2013/11/19:冨田勲『月の光』 - 音の映像:未分類
- 2013/11/16:『ハイブリッドスキー』考 - 『ムチとハンマー』について:未分類
- 2013/11/13:初滑りH25.11.13 ー 自分の『意識の勘違い』との戦い:未分類
- 2013/11/10:『フラと俳句』ーラピタ人の旅:未分類
- 2013/11/03:秋の夜長に『クイズ』:未分類
- 2013/10/26:『雪上のシュプール-言葉の無い世界』:未分類
- 2013/10/19:『ドロシー・イ-ディ-』 - この世とあの世の境界線を越えた女性:未分類
- 2013/10/09:螺旋の不思議 - 3.5次元の世界:未分類
- 2013/10/03:『ピタゴラス音律、純正律、平均律』をめぐって - 時間の黄金比:未分類
- 2013/09/23:『ベンツの失踪 をめぐり』- 日本猿にボスはいないのか?:未分類
- 2013/09/19:レオナルド・ダ・ビンチ ー 発達障害の『万能の天才』:未分類
- 2013/09/13:日露戦争とロシア革命 - 踊るユダヤの金融資本:未分類
- 2013/09/02:鬼の手、仏の心ー床屋外科医の歴史:未分類
- 2013/08/20:9.11アメリカ同時多発テロ ー CG映像の中で殺された人達:未分類
- 2013/08/15:三島由紀夫事件-首を抱えた亡霊:未分類
- 2013/08/13:ラナルド・マクドナルドー 日本にルーツを求めたインディアン:未分類
- 2013/08/08:真珠湾攻撃ー窮鼠猫を噛む(アメリカの読み):未分類
- 2013/08/03:原日本人ーアイヌと琉球人:未分類
- 2013/08/02:錦の御旗(2) -孝明天皇の暗殺説をめぐって:未分類
- 2013/07/30:錦の御旗 -維新への道への道:未分類
- 2013/07/20:極限での悟り -マイヨールとメスナー:未分類
- 2013/07/18:時をかけるリンゴとトマト ーラベンダーの香り:未分類
- 2013/07/14:泳法の歴史 -組み合わせのパズル:未分類
- 2013/07/10:人類の誕生-ピーマン人類のディナー:未分類
- 2013/07/06:泳ぎ習得への近道:未分類
- 2013/07/04:カラスへの逆襲:未分類
- 2013/07/02:月と5円玉:未分類
- 2013/06/30:「あなたは仏教徒ですか?」:未分類
- 2013/06/27:失われた技術ーローマンコンクリート断絶の謎:未分類
- 2013/06/22:ジャズ発祥へのアリの道(2):未分類
- 2013/06/21:ジャズ発祥へのアリの道:未分類
- 2013/06/18:エジソンと霊界通信機:未分類
- 2013/06/17:ハイブリッドスキーとフランススキー(4):未分類
- 2013/06/16:ハイブリッドスキーとフランススキー(3):未分類
- 2013/06/15:ハイブリッドスキーとフランススキー(2):未分類
- 2013/06/14:ハイブリッドスキーとフランススキー:未分類
- 2013/06/14:「人生60歳から」:未分類