『スキー俳句』2
- 2014/11/30
- 11:11
前回、猪谷六合雄氏のまねをしてスキー俳句を作ってみたが、どうも技術論にはしってしまったようだ。世間ではどんなスキーに関する俳句をつくっているか、ネットを覗いてみた。『白銀に スキーで描く 大きな詩』 大回りのシュプール。気持ちいいね。『転ぶたび 青空掴む スキーかな』 冷た!でもそれも楽しい。『名を呼ばれ スキー学校 生徒たり』 生徒になるのは何十年ぶり?その緊張感も楽しい。『幼らの ビルの谷間...
『スキー俳句』
- 2014/11/29
- 20:01
数日前、札幌国際スキー場で一滑りして帰ろうと駐車場に歩いていくと、後ろから声をかけてきた人がいた。「中々冷えがきませんね。」振り返ると山田卓也デモだった。デモ達も中々充分な雪が降らず、練習場に不便しているのだろう。 以前山田デモと乗馬の話をしたことがあった。私は山田デモに聞いた。「スキーと乗馬って、似てると思いません?」山田デモもちょっと驚いた顔をして、それに賛同した。あまり、このような事を言...
【カセットテープとStuff】-『酒とドラッグ』
- 2014/11/28
- 23:51
加湿器が壊れたので、電気屋に新しいのを買いに行った。買い物が終わって、何となく店の中を見て歩いているとCDラジカセが売っていた。それも、カセットテープも聴くことができるタイプである。まだこういう機種も売られているのだ。そういえば、部屋の棚の奥に埃を被ったままのカセットテープがいっぱいあったのを思い出した。機械の方は壊れてしまって、長い間お役御免になっていた。そんなに高くなかったので、そのCDラジカセ...
『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (4)- 【流体力学から見たスキーターン】
- 2014/11/24
- 13:28
今日もスキーに行こうと思ったのだが、近郊のスキー場は軒並み再クローズとなってしまった。中々しっかり雪が降ってくれない。そこで新教程での【迎え角】の用語説明について考えてみた。まず改めてその説明文を紹介する。【迎え角】=『スキーが進行方向となす角度。 横ずれの大きさを表す。 特にスキッディング中に強く現れ、回転や制動のために雪面から抵抗を受ける。 本来は流体中の...
『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (3)- 【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】
- 2014/11/22
- 14:07
昨日、今シーズンの初滑りに中山峠スキー場に行ってきた。先週からオープンしていたが、色々ヤボ用があっていけなかった。それを片付け、ようやく行ってきた。先シーズンは11/13が初滑りだったので、約1週間遅れだ。ブッシュや小石がまだ所々に見受けられ、ミゾレも降ってきたが、初滑りとしてはまあこんなもんだろう。とりあえずゆっくり滑った。他の人達はバンバンスピードを出して滑っていたが、自分は久しぶりの雪の感触を...
『日本スキー教程2015年版をめぐって』 (2)- 【旧教程との用語の比較】
- 2014/11/14
- 20:25
札幌市内で雪が積もった。周辺のスキー場もそろそろオープンのようだ。近々どこかへ滑りにいけそうだ。先日、日本スキー教程2015年版を購入した。スキー教程には大抵中に用語集というのが載っている。旧教程と新教程の用語集の比較から何か見えてこないか並べてみた。具体的な種目というより、とりあえずスキーヤーに働く原則的な力と操作に視点をおいてみた。手元に『スキー指導者必携、日本スキー教程、スキー指導マニュア...
『日本スキー教程2015年版をめぐって』 - 【あなたの主人は誰?】
- 2014/11/08
- 09:49
札幌の我家の周辺に雪虫が飛び始め、そして本物の雪もちらついてきた。数日前テイネの山を見上げると、スキーコースが白くなっていた。そうなると、屋根裏部屋からスキーを下してこようかとソワソワしてくる。そして、またスキーについて考え始める。そこに新しいスキー教程が出たので購入した。日本スキー教程2015年版である。まず、教程の内容を読まずに、DVDを見た。DVDの解説の音声もなぜか、取りあえず聞きたくなかった...
『ジョン・レノンの探し物』 - 【マザー】
- 2014/11/02
- 23:57
朝,目が醒めたら頭の中で音楽が鳴っていた。何かビートルズの曲だというのは分かった。歯を磨いて顔を洗っている内に思い出した。『She Came In Through The Bathroom Window 』(シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー)だ。確か『アビーロード』の中の一曲だ。ビートルズは若い頃から好きで、今でも時々聴く。この曲が特別好きだったというわけでもなかったのに、どうして急に脳髄の底から浮かび上がってき...