『写楽の謎』① - 【デビューのいきさつ】
- 2015/07/29
- 19:28

【図ー1】 2009年10月16日、フランスはパリで江戸時代の浮世絵のオークションが開かれた。そこで東洲斎写楽の作品の一点が約5、360万円で競り落とされた。作品は役者の嵐竜蔵の演じる金貸石部金吉を描いたものだった。(図ー1)これが江戸時代に日本で出版時の1794年に販売された金額は20文である。今のお金に換算すると600円程である。値上がり幅は何と8万9千倍とな...
【沼田のホタル】 - 『自分が以前いたのかもしれない世界』
- 2015/07/19
- 19:14

昨日、沼田にホタルを見に行ってきた。沼田町は札幌から北東方面に100Kmくらいのところにあり、人口は3000~4000人程度の小さな町である。そこで有志が十数年前から研究会を立ち上げ、ホタルの増殖に努めてきた。実は自分は60数年の人生の中で、今までホタルを一度も見た事がなかった。ぜひ一度見てみたいと思っていた。同行者の都合に合わせ、沼田に着いたのは夜の10時過ぎだった。車から降り、まず驚いたのは...
『谷川俊太郎と通天閣』 - 【端正な標準語と大阪弁】
- 2015/07/18
- 23:12

【通天閣】 夜中に台所できみに話しかけたかった きみは生きていて呼吸してたに過ぎないんだ 十五分間に千回もためいきをつき 一生かかってたった一回叫んだ それでこの世の何が変わったか? なんてそんな大ゲサな問いはやめるよ 真夜中のなまぬるいビールの一カンと 奇跡的にしけってないクラッカーの一箱が ぼくらの失望と希望そのものさ そして...
『ダンバー定数と対人恐怖症』 - 【自分の知らない自分】③
- 2015/07/16
- 10:37

たまに東京に行くと、凄まじい人の群れに圧倒される。おまけに、どこまで行っても家やビルが続く。途切れることはない。そして、電車などに乗ると結構よく精神に変調をきたした人を見かける。何か独りでぶつぶつ呟いていたりする。普段田舎に住んでいる自分は、東京に来ただけで人に酔った気分になる。こんな所で暮らしていたら、おかしくもなるよなと思う。もし宇宙人が地球にやって来て、まず何を感じるか想像してみると、恐...
『様々な恐怖症と猿時代の記憶』 - 【自分の知らない自分】②
- 2015/07/12
- 16:42

【サーベルタイガー】 『恐怖症』というものがある。これは人があるものに対して恐怖感を抱くのであるが、その理由が自分でも良く分からない精神状態である。他の第三者にその理由を説明できない。第三者もその恐怖を理解できない。言葉にすれば、怖いから怖いということになる。説明にならない。これにはその恐怖を抱く対象により、様々なものがある。『高所』恐怖症、『閉所』恐怖症、『広場』恐怖症、『...
『高所恐怖症と猿時代の記憶』 - 【自分の知らない自分】
- 2015/07/10
- 10:13

【妊娠5週目の胎児】 どうも歳をとると色んなことが起こる。最近自分に起こったことが、突然高所恐怖症になったことだ。まあ、恐怖症気味といったところだが。何の予兆も無かった。突然高い所が怖くなったのだ。ビルの屋上のような所から下を覗くとひどく足がすくむ。かつてはそんな事はなかったのに・・・。 本当の高所恐怖症というものはそんなものでは済まないようである。...
『農業の発祥』 - 【カイトサイトと亜麻】
- 2015/07/07
- 13:34

人類が狩猟採取の段階から、農耕や畜産といった農業生産を始めたのはどのくらい前なのだろうか?現在農業の痕跡が判明しているもっとも古い遺跡は『テル・アブ・フレイラ』である。約1万1050年前の痕跡だという。この遺跡はシリアにある。シリア第6位の都市、ラッカから西に60Kmほどの地点である。地層から栽培種のライ麦の籾が発見された。1973年のことである。エジプトで農業が始まったのが約5000年前、メソポ...
『ギョベクリ・テペとカイトサイト』 - 【神殿と狩猟】
- 2015/07/05
- 20:18

【ギョベクリ・テペ遺跡】テレビを見ていたら、トルコで世界最古の神殿遺跡が発見されたといった内容の番組をやっていた。興味を引かれて観てていたが、何と1万1500年前のに建造されたという。これは神殿に限らず、最古の建造物ということになるだろう。何せエジプトのギザのピラミッドが建てられたのが紀元前2500年頃だから、今からやく4500年前。メソポタミアのジグラートが建...