『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【疑惑で満ちた<月の砂漠>?】
- 2016/06/30
- 19:51

『月の沙漠を はるばると 旅の駱駝が 行きました 金と銀との 鞍置いて 二つならんで 行きました 金の鞍には 銀の甕 銀の鞍には 金の甕 二つの甕は それぞれに 紐で結んで ありました 先の鞍には 王子さま 後の鞍には お姫さま 乗った二人は おそろいの 白い上着を 着てました 広い沙漠を ひとすじに 二人はどこへ 行くのでしょう 朧にけぶる 月の夜を 対の駱駝は とぼとぼと 砂丘を 越えて 行き...
『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【樹木由来だった<月の石>?】
- 2016/06/28
- 14:45

アメリカのアポロ計画でもたらされた『月の石』とされる物が世界中の博物館といったところに展示されている。アメリカでは『スミソニアン自然博物館』、イギリスでは『大英博物館』、イタリアでは『レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館』そして日本では『国立科学博物館』といった具合である。オランダでも『アムステルダム国立美術館』で展示されていた。『いた』と過去形を使ったのだが、それでは今はその石はその美術...
『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【ゴルフボールはスライスしたか?】
- 2016/06/26
- 12:58

アポロ14号のアラン・シェパード船長は人類として月面で初めてゴルフをした人だそうである。密かに6番アイアンのヘッドと2個のゴルフボールを月面に持ち込み、岩石採取用の器具にアイアンのヘッドを取り付けた。そして、ボールを打ち放った。その時管制官が言ったという。『スライスしたみたいだね。』これって本当?そこで調べてみた。何とユー・チューブにアップされていた。これである。 『Apollo 14 ...
『アポロ計画捏造説をめぐって』 - 【太陽ではない光源による写真撮影】
- 2016/06/26
- 09:14

アポロ計画捏造説というのがあるそうである。アポロ計画のどの部分が捏造かというと、全部だそうである。つまり、人類は月へは降り立っていないという。そんな馬鹿なことがあるだろうか?アポロ計画は1961年からスタートし、1969年のアポロ11号の時月に降り立った。それから、3年間に渡り合計6回月に降り立っている。またアポロ13号の時は爆発事故を起こし、奇跡の帰還を成し遂げている。これは映画にもなってアカ...
『タイタニックの日本人生存者、細野正文氏は果たして卑怯者か?』
- 2016/06/22
- 17:42

タイタニックの沈没について調べている内に、救命ボートの優先順のことが気になった。女子供が優先されたという。以前これは男女平等という意味では変だということを指摘した。しかし、ここでは違う観点からこの事について書いてみる。 この指示は船長であった『エドワード・ジョン・スミス』から出された。救命ボートに乗り込み生き延びた男性はルールを破った卑劣な者として、残りの人生を送ったという。日本にもそ...
『タイタニックと大英帝国』 - 【女性優先の原理の本質】
- 2016/06/20
- 21:00

もう何十年も昔だが、ニューヨークへ行った事があった。その時セントラルパークの真ん前の身分不相応なホテルに泊まった。そこで一つの体験をした。エレベーターに乗ろうとした。何人か人が待っていた。エレベーターがきたので、私はいつものようにさっさと乗った。そうすると、後から乗って来た老婦人が私をキッとにらみつけた。そこで、私は気が付いた。そうか、ここでは『レディー・ファースト』なんだ。その御...
『タイタニック号の真実』 - 【史上最大の保険金詐欺】
- 2016/06/15
- 22:58

『タイタニック』という映画があった。自分が見たのは、1997年に製作されたディカプリオとウィンスレットが主演したものである。、『タイタニック号』という英国豪華客船が北大西洋上で氷山に衝突して沈没したという実話に基づいている。1,513人もの犠牲者数を出したという。1912年4月14日の深夜のことだ。実はタイタニックに関する映画は今まで20本以上も作られたという。父も学生時代に製作され...
『母のこと』 - 【70年前のタカラジェンヌ】
- 2016/06/07
- 21:10

母が家庭菜園に苗を植えるというので、手伝いに行ってきた。四畳半ほどの畑である。そこに、トマト、キューリ、ピーマン、エンドウ豆などを植え付けた、畑を耕し、畝をきってあげたのだが、母が最初その畝の溝に苗を植え始めたのでびっくりした。母の年代は北海道では戦争中たいてい援農していたので、概ね基本的な農作業は知っているだろう。しかし、母はその時代は農作業をしていなかった。『慰問公演』に明け暮れていた...