『雪男をめぐって』 - 【第二のシーラカンス】
- 2016/10/31
- 16:34

【下北半島の世界最北の猿】 猿やチンパンジーといった霊長類は、基本的には熱帯や亜熱帯を生息域とする動物なのだそうである。上の画像は日本の下北半島に生息する日本猿である。雪の山野に生息する。日本人はこういった風景を見慣れているので、霊長類が本来熱帯の動物だといった認識はないが、これは例外なのだそうである。この下北半島の日本猿が世界で最も北に生息する人間以外の霊長類な...
『天皇家の出自』 - 【東征と筑紫城】
- 2016/10/25
- 19:07

中国は殷王朝から数えると、3,000年の歴史があるそうだ。その歴史を記録する24の歴史書が正史とされている。その中で唐の時代を記録したものが『旧唐書』と『新唐書』である。その片隅に日本についての記述もある。遣唐使や日本へ派遣された使者からの聞き取りといったものがもとになっていると考えられている。その『新唐書』の日本伝に神武天皇についての記述がある。以下のようになる。 『彦瀲子神武立、更以「天皇...
『天皇家の出自』 - 【鉄剣天叢雲剣】
- 2016/10/22
- 14:57

【天叢雲剣のイメージ】 天皇家の出自について考えてみた。日本国憲法で『万世一系』とされているが、学問の世界では実際のところ、かなり疑わしいとされているようである。ついこの間の江戸から明治への即位についても、疑念を抱く人もいる。でもこの際そういった事にはこだわらず、想像を楽しんでみる。 まず、『神武天皇』を初代と仮定する。『神武天皇』は『東征』によって...
『伊勢神宮の隠された祭神達』 - 【天照大神と卑弥呼、豊受大神と臺與】
- 2016/10/14
- 19:34

【伊勢神宮の日別朝夕大御饌祭】 日本書紀や古事記を読みこなすのは難しい。様々な嘘や脚色がほどこされているからである。しかし、すべてが嘘や脚色かと言えばそうでもない。真実が嘘や脚色の向こう側に隠されている。嘘や脚色をしたのは記紀を編纂した人達である。8世紀に実際に日本に住んでいた生身の人間達である。従って、ある歴史観に基づき仮説を立てて検証していくと、意外と真実に近づけ...
『相撲の発祥』 - 【シルクロードを渡って来た相撲】
- 2016/10/09
- 18:00

先日テレビを見ていたら、エジプト特集をしていた。エジプト出身の関取大砂嵐が特別ゲストとなっていた。大砂嵐の背後の壁画は第12王朝時代の今から約4,000年前に描かれたという壁画である。ちょっと遠くて何が描かれているのかよく分からないのでもう少し寄ってみるとこうなる。 何かの格闘技である。レスリングか?さらに寄ってみる。 なんと『まわし』を付けている。とすれば、これは...
『日本人の宗教観をめぐって』 - 【天照大神成立の秘密】
- 2016/10/03
- 21:05

ファラオのよるエジプトの支配は約3,000年間続いたという。ファラオは太陽神ラーの子された。この世界はラーによって創造されたものとされたので、その子であるファラオによるエジプト支配は正当なものとされた。これと同じ理屈がアジアの東の外れに位置する日本でも用いられた。天皇は太陽神である天照大神の子孫とされた。天照大神はの日本国土を創造したイザナギノミコト、イザナミノミコトの子とされた。従っ...