ゴッホとアニミズム
- 2017/09/29
- 20:12

どこかからか割引券が回ってきていたので、『ゴッホ展』を観に道立近代美術館へ行ってきた。平日の午前中だというのに、かなりの人の列だった。こんなに並ぶのは上野のパンダ以来かもしれない。でもまあ、列の動きが遅いということは、展示物もゆっくり見れるということだろう。さらに車椅子の人がいたので、あえてそのペースで一緒に観て回った。 ゴッホの作品を生で見るのは初めてだった。成程、実際に観てみなけ...
『ヘッ○』の語源と言語の持つ情感
- 2017/09/25
- 20:09

前回『オマン○』の語源について考察した。それは、『アイヌ語=縄文語』からきているのではないかといった内容となった。ところで子供の頃、私の住む北海道では『オマン○』という言葉はあまり使用しなかった。言葉の意味としては知ってはいたが、使わなかった。この言葉は関東文化圏のもので、最近広まったものだと思う。北海道の地元では、一般的には『heppe』という言い方をした。この言葉は北海道だけではなく、岩...
オマン○の語源についての一考察
- 2017/09/24
- 15:05

どうも性的な話題を展開すると、品性を疑われるという傾向が世の中にはある。しかしながら、そのそしりは甘んじて受けることにする。 そこで、『オマン○』の語源について考察してみる。『オマン○』の『オ』は丁寧を表わす接頭語であろう。従って、『マン○』という言葉についてその語源を考えてみる。『マン○』という言葉は他の日本語とは語感が若干違う。もしかしたら、これはちょっと系統が違うのかもしれない。 ...
長万部の地名由来をめぐって
- 2017/09/23
- 13:18

【長万部の海岸線】 北海道には奇妙な地名が多い。それは元々がアイヌ語だったからである。それを漢字で表記した。『長万部(オシャマンベ)』もその一つである。ここは私の祖母が生まれた町でもある。 さて、この『オシャマンベ』地名の由来なのだが、いくつか説があるようだ。いくつか説があるということは、そこに住んでいたアイヌ自身ももうはっきりとした所は分からなくなっていたとい...
ある従姉とシンプルライフ
- 2017/09/21
- 21:20

横浜から従姉が遊びにきたので、いとこ連中やその連れ合いでジンギスカンバーベキューパーティーをした。場所はその従姉の妹夫婦が今年手作りで建てた、家庭菜園休息小屋。いや小屋というより別荘といった方が良い程、室内設備が完備していた。その新築お披露目も兼ねた。 その横浜の従姉は元々は札幌に住んでいたのだが、何かちょっと変わっている。何か自分のペースというか、人生観みたいなものを10代の頃から...
『三度目の殺人』を観てー『真実』とは?
- 2017/09/18
- 11:23

『三度目の殺人』を観てきた。是枝裕和監督の最新作である。いい映画だった。観終った後も、頭に残音が響いていた。『なぜ?なぜ?なぜ?』『なぜ?』三隅(役所広司)は、勤めていた会社の社長を殺すという『二度目の殺人』を犯したのだろうか? 社長は自分の高校生の娘に近親相姦を強いていたようである。ひどい父親である。しかし、なぜ他人である三隅が手を下したのか?他人事ではないか。でも、これは三隅に...
『反日』と『嫌韓』の仕組み
- 2017/09/15
- 22:24

昨日、姪っ子夫婦から結婚の内祝いが届いた。二人は昨年結婚して、今年の夏に北海道で身内のお披露目をした。道内に親戚が多いからだ。昨年の結婚というのに、もう子供同伴でのお披露目となった。御主人は運動能力に優れているようで、プロのバスケット選手だった。日本でも韓国でもプロのチームでプレイしていたという。どうして韓国でもプレイしたかというと、御主人は韓国籍だからだ。でも、小学5年生から日本の...
アメリカ同時多発テロとCIA工作員『ウサマ・ビンラディン』
- 2017/09/12
- 21:57

【ウサマ・ビンラディン】 今年も9月11日を迎えた。アメリカ同時多発テロが起こったのは2001年だから16年が経過した。イスラム過激組織の『アルカイダ』が起した無謀なテロ事件として、もう歴史の教科書にも載っているという。その『アルカイダ』の指導者とされた『ウサマ・ビンラディン』はパキスタンで発見され、2011年5月2日、米海軍特殊部隊によって殺害されたとされる。しかし、これを...
先輩Nさんの自殺
- 2017/09/10
- 10:16

50年ぶりに母校に行き、思い出した事があった。何か思い出したくない気持ちが半分ある。しかし、書いてみる。それは高校時代の1年先輩のNさんのことだ。彼は校舎に隣接する寮で、自らの命を断った。卒業間近の2月頃だったと思う。 私は高校でグリークラブに所属していたことがあった。その私が1年生の時の部長がNさんだった。Nさんは温厚で人なつっこい人だった。グリークラブが全国大会に出場した時も、皆を...
日本最北の水田
- 2017/09/08
- 22:38

稚内からの帰り道、『日本最北の水田』という看板が建っていたので寄ってみた。海沿いの国道232号線から内陸に7~8Kmに入った遠別町清川という所だった。もう稲穂が大分色づいてきていた。あと1月もたつと稲刈りなのだろう。どうといった事もないただの山あいの水田だが、『日本最北』となるとそれだけで何か感慨深いものがある。弥生人が種もみを九州に持ちこんでから3000年あまり、ついにこの地まできた...