白色人種(コーカソイド)の白い肌の起源 ー 幻視
- 2017/10/28
- 13:09

【ヨーロッパ・コーカソイド】 最近は『美白ブーム』なのだそうである。かつては、『ガングロ・ブーム』というのもあったが、結局白人女性に対する日本人の憧れは強いのだろうか? ところで、人類というのは元々は黒い肌をしていたそうである。それは、人類発祥がアフリカの大地溝帯の赤道付近だった事に由来する。つまり、強い直射日光の紫外線から身体を守るために、『メラニン』を沈着させた黒い...
霊界通信カー・オーディオ?
- 2017/10/21
- 10:54

世の中では時々不可思議な事が起こる。全く理解不能な事である。それが、今私の日常で起こっている。 数週間前なのだが、車のオーディオが壊れた。全く操作ができなくなり、当然音も出ない。カーショップに持ち込んだが、修理不能とのことだった。それで、新しいオーディオを買うことにした。今まで付いていたのはナビ付のオーディオだったのだが、経済してナビ無しのオーディオにした。でも新しいオーディオには今...
裁判官は崇高だという神話について
- 2017/10/19
- 20:15

先程、裁判所から郵便物が届いた。『判決文』である。実の所一年程前、私はある民事訴訟で提訴された。私からすると、まったくいわれのない提訴である。でも、民事訴訟は誰にでも起こす権利があるので、そういった意味で誰でも簡単に被告となる可能性がある。そこで、法律を専門にしている友人のMに電話してみた。高校時代、彼は学習室で前の席だったので、いつも馬鹿話をしていた。その後彼は法律を専門とし、H大学...
晩秋の朝焼け
- 2017/10/16
- 18:26
メソポタミアから渡来した縄文人?
- 2017/10/15
- 16:36

1986年(昭和63年)、長野県茅野市で遺跡の発掘が行われていた。工業団地の造成に先立つ、緊急発掘調査だった。遺跡の名前は『棚畑遺跡』といった。そこで一つの土偶が発掘された。高さは27cm程度の裸婦像だった。地層から、およそBC2500年頃の縄文時代中期のものと判定された。その土偶は『縄文のビーナス』と名付けられ、後に国宝に指定された。 【縄文のビーナス】 豊満ながら、胸...
【NHKスペシャル “腎臓”が寿命を決める 】を観てーちょっとアンフェアー?
- 2017/10/09
- 21:42

『NHKスペシャル第1集“腎臓”が寿命を決める』を観た。第1集に先立つ『プロローグ』では、最新の研究によって従来の人体の生命活動観が崩されてきたということだった。脳といった中枢神経があり、そこからの指令によって人体は統合的に調整される仕組みとなっているといったことである。それが、各臓器同士が直接的に情報交換し合い、様々な調整活動をしているのが判明してきたという。今回は『腎臓』に焦点をあて...
浜田均(ハマキン)のライブを聴いて
- 2017/10/06
- 18:33

高校時代の友人が、札幌のジャズハウスでの演奏にやってきたので行ってきた。彼は今、東京を拠点に演奏活動を続けている。ヴィブラフォンやマリンバといった鍵盤打楽器の奏者だ。FM東京やFM横浜でパーソナリティーを任されたり、芸大の講師をやっていたこともあるようだ。 高校時代、どういったキッカケで音楽を始めたか彼に聞いたことがあった。どうも彼は『窓際のトットちゃん』だったらしい。『トットちゃん』こ...
【NHKスペシャル 「シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワーク」プロローグ】を観て
- 2017/10/04
- 21:07

NHKスペシャルを観て、衝撃を受けた。番組名は『シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワーク』プロローグだった。生物としての人体を、最新の研究に基づいて解き明かすといった内容だった。 今まで人類は、人体というものを総体的にはこのように捉えていた。脳といった中枢があり、そこからの指令によって人体は統合的に調整される仕組みとなっている。それがどうも違うというのである。体内の臓器といった各器官が、...
スキー発祥の起源
- 2017/10/01
- 15:21

北海道の山からは、そろそろ初冠雪のニュースが聞こえてきた。そうなると、段々スキーについて考え始める。 そこでスキーというものなのだが、私は元々は雪上で使用されていたものではないだろうと考えている。多分スキーは水上、あるいは湿地帯での移動具として開発されたものだったのではないだろうか?そう思い始めたのはある岩絵を見た時からである。このような岩絵だ。 これはノルウェーのラダイ島で見つかった...