『友達リクエスト』の削除
- 2018/08/26
- 10:27

気が付いたら、Facebookに外国の女性から『友達リクエスト』が来ていた。おっぱいチラリの自撮りプロフィール写真がついていた。中々魅力的な女性である。アメリカのニューオーリンズの出身、在住となっている。ジャズ発祥の地である。名前は『Daniella Manthey』となっている。ネット社会では、世界中がお隣である。しかし、私はこの女性をまったく知らない。私の友達の友達ということでもなさそうである。何だかよく...
真珠湾攻撃の真実④
- 2018/08/23
- 13:49

【仏印への日本軍の展開】 日本が『真珠湾攻撃』に至るまでには日米間の『交渉』があった。だが、それがそれが実際に『交渉』であったかどうかは、はなはだ疑問ではある。『交渉』というものは、お互いの主張をぶつけ合い『妥協点』を見つけようとする行為である。このことによって、『決裂』を避けようということである。しかし、初めから、『決裂』を目指している者にとって『妥協点』...
真珠湾攻撃の真実③
- 2018/08/19
- 12:09

【(上)ワード号、(下)撃沈が確認された日本軍小型潜水艇】 1941年12月7日午前7時55分、航空機による日本軍の『真珠湾攻撃』が始まった。これが、『日米戦争』の端緒と一般には考えられている。ところがである、その約1時間前には『日米戦争』は始まっていたのである。 1941年12月7日午前4時08分アメリカ軍は真珠湾沖でブイのようなものが波間に漂うのを発見する。駆逐艦『ワード号』はそれ...
日航123便墜落の真実(まとめ)
- 2018/08/17
- 19:00

【尾翼喪失】 今朝自分のネットランキングを見てみたら、FC2で趣味・実用ジャンルで762、98人中30位となっていた。こんなに上位にランクされるのは今まで殆どなかったので、正直驚いた。そこでその理由を自分なりに考えてみたのだが、これは『日航ジャンボ機墜落事故』絡みではないかと思った。この事故は33年前に発生した。ところが、今となって『青山透子 (アオヤマ トウコ)』という方が...
真珠湾攻撃の真実②
- 2018/08/16
- 20:08

1941年12月7日の午後2時頃、一人の少年郵便配達人が自転車である電報を届けた。届先は太平洋艦隊司令部、発信元はホワイトハウスの軍司令本部だった。内容は『日本軍が急襲する恐れがあるので、警戒されたし。』だった。しかし、その時すでに日本軍は『真珠湾攻撃』を完了し、退去した約2時間後だった・・・。一体これは何だ!? アメリカ軍が攻撃情報を得たのが遅きに失したのか?それとも配達が遅れ...
日航ジャンボ機墜落事故と中曽根康弘
- 2018/08/14
- 09:51

一昨日の12日は1985年の日航ジャンボ機墜落事故から33年となった。多くの遺族らが花束や線香などを手に、墜落現場の御巣鷹の尾根に慰霊登山に訪れたようである。この尾根には『昇魂之碑』が設けられ、慰霊登山者はここで手を合わせる。中には熱心な方もいられて、身近にこの事故の犠牲者を慰霊するためだけの専用の神棚を設けられているそうである。しかし、この方は遺族ではない。遺族でもないのに、専用の神棚を...
真珠湾攻撃の真実
- 2018/08/13
- 11:04

【真珠湾攻撃】 あと二日で終戦記念日である。この時期となると、各テレビ局が戦争特集を組む。画面に現れる人達は戦争での辛い体験を伝え、平和の大切さを訴える。番組によっては無謀な戦争に突入した軍部を批判する。太平洋戦争の端緒となったのは『真珠湾攻撃』だった。この軍事行動を起こしたのは『大日本帝国軍』だった。だから、『大日本帝国軍』が悪く、その責任のすべてがあるとされている。...
『北海(カイ)道』の名称とアイヌの勇者
- 2018/08/08
- 22:26

【アイヌ、松浦武四郎】 今年は北海道が北海道と名付けられてから150年が経つそうで、記念式典なぞが催されているようである。数日前も札幌に天皇皇后両陛下をお招きして、式典が開催されとのことだ。この北海道という名称は明治2年に明治新政府によって命名された。それまでは北海道は一般的には『蝦夷地』と呼ばれていた。近世において『蝦夷』とは先住していたアイヌ...
『万引き家族』と法治主義の実際
- 2018/08/04
- 11:01

もう上映が終わってしまうと思い、あわてて『万引き家族』を観てきた。感想を一言で表すと『ごった煮』である。それは良い意味でも悪い意味でも『ごった煮』だった。まず、東京のビルの隙間の殆ど廃屋のような家にその『家族』は生活していた。狭い平屋で掃除も行き届かず、まるで『ごった煮』のような住空間である。そこで汗びしょで食事をし、時にはセックスもする。悪臭が漂ってきそうである。この家に同居する6人は、実...